こんにちは!
BEYOND西宮店トレーナーの三好です。
スーパーでの買い物や外でのお食事の時に、
お肉選びで迷ったことはありませんか?
もちろん味で選んでもいいのですが、
身体づくりをされている皆さんには栄養も気になるところです。
今回は牛肉、豚肉、鶏肉、それぞれの特徴を
簡単にまとめます。
■牛肉
ヘム鉄という体に吸収されやすい鉄分が多く貧血予防にいい
皮膚や髪をはじめとした全身の新陳代謝に関わる亜鉛を多く含む
ダイエットに有効とされるLカルニチンが含まれる
■豚肉
糖質の代謝を助けるビタミンB1がとくに多い
■鶏肉
疲労回復にいいとされるイミダペプチドが含まれる
ほかのふたつに比べ安価である
、
牛、豚、鶏いずれもたんぱく質、ビタミンB群などが豊富です。
部位によってかなり栄養成分に開きがあり、
カロリーや、脂質の量、たんぱく質の量に差が出ます。
あとは肉の産地などによっても大きく変わります。
輸入牛より和牛のほうが脂質が多くよりジューシーであることが多いですね。
脂質の量が多い順に表すと
牛肉バラ>豚肉バラ>若鶏もも皮付き>牛肉ヒレ>豚肉ヒレ>若鶏ムネ皮なし
となります。
牛肉バラは生100gでカロリーが
454kcal たんぱく質 13g
鶏むね皮なしは
109kcal たんぱく質 22g
かなり大きく差があります。
牛肉や豚肉もヒレなどの赤身であれば脂質が少なめで
とてもよいたんぱく源です。
ぜひ食卓の参考にしてみてください。
…….
筋肉をつけてかっこいい体を作りたい!
美しく引き締まった体型をつくりたい!
正しいトレーニングで競技力をアップさせたい!
どんな目的にもBEYONDは対応致します。
ダイエットをしたい方、西宮でパーソナルジムを探している方はぜひBEYONDへ!
無料カウンセリング、体験トレーニング受付中です。
〈お問い合わせ〉
電話番号:0798-67-8575
メールアドレス:info@beyond-nishinomiya.com
LINE@:@191alizv
カテゴリー:MIYOSHI BLOG / STAFF BLOG